もうすぐみんなの手元にも宇宙に行ったおもちゃカボチャの種が届きます。どんな花が咲くのか、どんな実がなるのか、楽しみですね。


2008年5月
・
・
・
・
9月4日
・
・
・
・
・
10月
・
・
・
・
・
11月14日
・
・
・
・
・
・
・
2009年5月
・
・
7月15日
・
・
・
・
7月31日
・
・
・
8月20日
打ち上げる種が
「おもちゃカボチャ」に決定
「おもちゃカボチャ」をまずは日本からNASAへ。日本からアメリカへ行くにも
厳しい検査があるんだよ。
ジップロックに入れられ、開封できない
ように両面テープで封をしてから、
いよいよスペースシャトルに搭載
スペースシャトル「エンデバー」で
ついに打ち上げ
大気圏を抜け、真っ暗な宇宙空間に
突入。「きぼう」へ到達したら
「きぼう」の船内保管室へ
帰還予定→ところが延期…
タネを迎えに行く帰還用
スペースシャトルがとうとう
打ち上がった!
若田宇宙飛行士らとともに地球帰還!
なんと8か月半ぶりの地球だ
ようやく日本に到着


宇宙に行ったカボチャの種は、わずか20グラム、345粒。さすがに全国の子どもの元には渡りません。少しでもたくさんの子どもたちに出会うために何かできないかと考えた結果、「宇宙に行った種をきちんと育てれば、宇宙に行って何か変化を起こしたかもしれない種と同じ子どもができるのでは?」
この考えに、栽培のエキスパートである大学などの先生方が協力してくれました。
先生方が採ってくれた種は、かぼちゃんが届けに行くかもしれませんよ。


- ● 北海道
- 帯広畜産大学 小池正徳先生
- 北海道農業専門学校 山口猛彦先生
- ● 青森県
- 弘前大学 前田智雄先生
- ● 宮城県
- 宮城大学 斎藤満保先生
- ● 茨城県
- 茨城県立農業大学校 高橋幸男先生・池田有弘先生
- ● 千葉県
- 日本園芸生産研究所 伊東正先生
- ● 東京都
- 目白大学短期大学部 大出英子先生
- ● 神奈川県
- 明治大学 佐倉朗夫先生
- ● 岐阜県
- 岐阜大学 大場伸哉先生
- ● 京都府
- 京都府立大学 伊達修一先生
- ● 大阪府
- 大阪府立大学 小田雅行先生・林清美技師・西田哲治技師
- ● 鳥取県
- 鳥取大学 山口武視先生・山名伸樹先生・中田昇先生・近藤謙介先生
- ● 広島県
- 広島大学 実岡寛文先生
- ● 愛媛県
- 愛媛大学 杉本秀樹先生
- ● 福岡県
- 西日本短期大学 卜部仁美先生
- ● 佐賀県
- 佐賀大学 野瀬昭博先生
ご興味のある方はお問い合わせください。
全国のみんなの笑顔の写真を国際
宇宙ステーションに打ち上げます!
一足お先に、あなたの写真が宇宙
旅行♪
- 発芽率は100%ではありません。芽が出ない可能性もありますのでご了承ください。
- 一緒にお渡しした栽培日記に、プランターで育てる場合の栽培方法例を示していますので、参考にしてください。ただしあくまでも一例なので、栽培環境に応じて調整してください。また、これ以外の方法でも育てられます。
- 栽培の状況をここへ報告してください。育てている全国の仲間と栽培状況を比べてみましょう。
- 育てたカボチャの実や種は販売してはいけません。次年度以降もみんなで栽培するのに使ってください。